食と自然はつながっている~梅本修のオーガニックライフ~

本サイトにも登録いただいている「梅本農場」さん

ジョイタン実行委員会の一員である「京丹後青年会議所」主催のオンラインイベント「京丹後さん家の食卓~みんなで丹後の食を守りつなげよう~(3/13開催)」にて放映したドキュメンタリーに出演いただきました。

※3/13 オンラインイベントの様子はこちらから

当日は朝からビデオカメラを持っておじゃまし、朝礼にも同席させてもらいましたが、とても温かく迎えていただきました。

何より、皆さんが和気あいあいと楽しそうに働かれている姿が印象的でした。

収穫や苗の植え付けなどの農作業の風景から、調理や出荷に向けた準備をされている場面、鶏へのエサやり、お昼のミーティングをされているところなど、様々なシーンを撮らせていただきました。

そして、いよいよ午後からはドキュメンタリーの本番である梅本修さんのお話

ビニールハウスの中に入り、撮影をさせていただきました。

テーマ「梅本修のオーガニックライフ

梅本さんが丹後に来られて有機農業を始められた経緯から、20年以上にわたり農業を通じてどのように地域に貢献されてきたのか、どんな思いで子どもたちと関わられているのか、今後の展望はどのように考えられているのか、などなど。。。

取材の時間は1時間ほどだったと思いますが、私たち自身も学びや気づきがたくさんあり、取材班ながら思わず大きくうなずいたり感嘆の声を出してしまう場面が多くあり(汗)、とても濃密な時間を過ごさせていただきました。

個人的には、今まで漠然としたイメージがあった「オーガニック」という言葉について梅本さんならではのお考えをお聞きできたこと、そして「地産地消を進めることの本当の意義」について気づきを頂けたことが特に印象的でした。

そして、いよいよ出来上がったドキュメンタリー全編がこちらです。

テーマは主に6つ

①梅本さんが丹後に来られて有機農業を始められた理由
②梅本さんが考えるオーガニックの4つのポイントとは?
③農薬を否定するわけではない~多様性について~
④給食委員会の立上げから現在まで
⑤未来につなげる食育とは
⑥梅本さんの夢とは

まさに私たちがお聞きしたかったこと、いや、それを遥かに超える内容が詰まった約35分間になっています。

さらに、このドキュメンタリーの中には梅本農場さんの愛犬である「ハナ」ちゃんのショートCMや、移住者として農場長を務めておられる井上健吾さんのお話も入っています。

ぜひご家族(お子さんがいるご家庭は特にオススメです!)でゆっくり観ていただけますと嬉しいです^_^

撮影後のクランクアップ(?)風の記念写真